空の向こうに

アメリカ人でよろしくお願いします🙏

2023年12月

暫くのハプニング

Screenshot 2023-12-21 101859


1. 毎日服用する薬がある

2. ところで昨日薬局との電話で
急に保険が利かないと聞いた

3. 母は保険会社よりは病院の
事務所に先に電話しろとおっしゃる

4. それで今日病院が開いてすぐ電話する

5. スタッフの方が薬局と電話でお話しする

6. そしておっしゃってくださって
「今日薬を受け取ることができます。」

7. 理由は他でもなく、
おかわりが一ヶ月に一回できるんですが
これが一日でも日にちが早ければ
無保険処理になるからだった

8. それで結局は保険会社に
電話をかける必要なくうまく解決
そして今保険が適用されている
薬がもらえることを確認




もしアメリカに住んでる方がいらっしゃったら
この話が少しでも役に立つことを願います

YOASOBI、おめでとう!

Screenshot 2023-12-15 182521



さっき妹とYOASOBIについてしばらく話をした。
私と妹の音楽の好みは全く違う。
でもこの「アイドル」という歌は
私たち二人の違いを完全に
飛び越えてしまった。

ポピュラー音楽にはひよこの爪ほども
趣味なかった私がこんなに変わるなんて。

音源が出るたびに
ヒット曲を作り出す
YOASOBIの人気の秘訣は
すでに書いた文を参照してほしい。




ここに加わったIkuraの
美しい声と優れた歌の実力。

そして外国人として
歌詞をちゃんと勉強する
ことも役に立っている。
B-Sideと呼ばれる
英語版はボーナス!

機会があればぜひ
ライブ公演に
参加したい。

Don Moen - Emmanuel Has Come (Christmas Album Title Song)





誰かが私に質問しました。
「好きなクリスマスの曲は何ですか?」
そして、これは私の答えでした。

沢山のいい曲があるんですが
やはりクリスマスのためには、
その本質と真の意味を含んでい
なければならないと思います。

この曲はタイトルになります。
有名なウォーシップリーダー、ドン・モーエンが
1996年に発表されたアルバムの中にいます。
全曲,聴ったことが何回あるんですけど、
オーケストラとバンドの
組み合わせが本当に素晴らしかったです。


Screenshot 2023-12-14 103631


その他の付随的な感想は
皆さんが直接聞いてみて
ご判断いただければ幸いです。

ただ、私が一つ申し上げることができるのは、
平凡な音楽的趣向をお持ちの方なら
きっと喜ばれると思います。

だからまずは
上に添付された音楽を
ぜひ聞いてみてください。

来年は······

もっと強くなりたい。

揺れ動く波の中でも
平常心を保ちたい。

英語と日本語を
ネイティブレベルで
駆使したい。

世界をもっと
広い視線で
見つめていたい。

残りの30代を
賢くよく
仕上げたい。


409845785_1530491547685999_3457012538649356207_n

2006年のボーナスDVD by ヒールソング·ウォーシップ

90年代、数多くのヒット曲を残したオーストラリアのヒールソング·ウォーシップ。 その中心にはまさに女性のウォーシップリーダーであるダーリン·チェクがいるが、私たちには「I will run to You」と「Shout to the Lord」の作曲家としてよく知られている。

大学時代、敬拝と賛美(Praise & Worship)という新しいジャンルに接するようになり、ヒールソングも欠かせない鑑賞レパートリーになった。 そして、これはアルバムの購入にまでつながった。 これらについて数週間前にすでに書いている。




20231207_170531


これは2006年の正規アルバムの中に入っていたボーナスDVDだ。 ブログ投稿のために久しぶりに取り出した。


20231207-171252


メインページ。 ここで走ったチェクさんの特別なメセージ、外国語に翻訳された計3曲の歌、そしてDVDプレビューがある。

この中で一番興味があるのは当然音楽!


20231207-171338


実は私は日本語とドイツ語を除いた他の外国語があまりにも不慣れに感じられる。 その理由について説明するには長すぎるし、日本語の限界があるので別に書くことはない。とにかく見慣れたメロディーにどこでも聞いたことのない発音が加わると神秘的で不思議でもある。

ヒルソング·グローバルプロジェクトの一環として韓国語バージョンの「Might to Save」があったが、日本語事情はどうなのか分からない。 もしこれについてよくご存知の方がいらっしゃれば、以下のコメントを残してください。今日もありがとうございます。
ギャラリー
  • 明日のコーデは
  • 明日のコーデは
  • 明日のコーデは
  • 明日のコーデは
  • 明日のコーデは
  • このまま、大丈夫かな
  • 母の聖書
  • 母の聖書
  • もっと上手になるために